~ Edu-sophia ~ えでゅそふぃあ

教師支援の実践を通して思うことや考えたことを書いていきます。教師教育分野の発展につながり、より良い教育への一助となること願っています。

はじめに

 学校教育現場において、教師支援に携わっています。

 「教員の授業力向上を通し、生徒の学力向上を図る」というのが業務の目的です。具体的な業務内容は、担当校において該当教員の授業を参観し、授業改善に向けた指導・助言行う、というものです。これは、学校教育現場における教師の研修であり、教師教育の一つの形態であると言えます。

 

 この仕事に就いて3年目を迎え、これまでに参観した授業は数百時間、関わった先生方は数十人にも及びます。膨大な量の授業参観と現場の先生方との関わりから得たものを、何らかの形で発信することが必要だと感じていました。私が経験してきたものの中に、広義的な教育においても、狭義的に学校教師への教育においても、何かしら参考にできるものがあるかもしれない、それを埋もれさせたままにしてはいけない、そんな思いです。アカデミックな方法により事象を検証をしたり、それを元にした記述ができれば、それに越したことはないと分かっていますが、それがために二の足を踏み、なかなか発信することができませんでした。それで今回私はブログへ綴る、という形を採ることにしました。

 

  ここに書かれることは、自分の体験したことを元に、私の主観に基づくものであることが中心となります。予めご了解頂いた上でお読み下さい。

  対面でない、ブログ上で議論することは目的としておりませんが、理論的な点において、ご助言やアドバイスを頂けるのでしたら幸いです。よろしくお願い致します。